今日は、皆様に重大なお知らせがあります。このたび、私の会計事務所を今日をもちまして新事務所に移転することになりました。つきまして、下記に記載の通り、住所・TEL・FAXに変更がございます。  今後とも皆様方の一層のご支…

続きを読む

 さいたま市による違法な税金の取り立てで身体的・精神的な損害を受けたとして、市を相手取り、税金滞納差し押さえ処分の無効と慰謝料を求めて計1420万円の国家賠償請求訴訟がさいたま地裁で起こされていることがわかりました。  …

続きを読む

 証券会社等が上場株式等(以下、「株」と表記)を専用の口座で管理する目的で、平成15年以降創設された口座を特定口座といいます。この特定口座内で管理することにより、株取引する人は、確定申告に必要な所得の計算が不要になりまし…

続きを読む

 生命保険金は、契約内容の組み合わせで課税関係が様々に変化します。  生命保険金の契約は、基本的に3者の関係で成り立ちます。  生死が保険の対象となる「被保険者」、保険を契約して保険料を支払う「契約者」、そして保険金をも…

続きを読む

 自分の死後に愛人に財産を残してやりたいとします。そこで愛人を受取人として生命保険をかける人も中にはおられますが、実はこの方法はあまりお勧めできません。家族が支払う相続税が増えてしまうからです。  例えば、被相続人が夫で…

続きを読む

 平成15年から贈与税の課税方法は暦年課税と相続時精算課税の二種類に分かれました。通常の贈与税は暦年課税という方法で、一年間の個人から個人への贈与額の合計に対して贈与税が計算されます。この暦年課税では年間の贈与額の合計が…

続きを読む

 安倍晋三首相は「消費税率10%への引き上げ実施」を掲げて総選挙に勝利しました。増税を公約して選挙に勝ったケースは世界でもほとんど例がありません。しかしだからといって国民も市場も増税を望んでいるわけでは決してありません。…

続きを読む

 遺された自動車の相続税手続きについてお話しします。   A 被相続人(亡くなった方)が自動車の所有者 自動車が亡くなった方の名義であれば相続財産としての手続きとなります。 そのままご家族が使用した場合、名義が…

続きを読む

 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、韓国の文在寅大統領との会談で「日本との対話の用意」を伝えることで中国、韓国、米国に続き全方位で“修好外交”を展開する姿勢を見せています。国際社会の制裁網の揺さぶりとともに、日本から巨額…

続きを読む

 近年になって役所の手違いで固定資産税を払い過ぎていたという事例が頻発しています。固定資産税は一度間違った請求をされると不動産を手放さない限り発生します。今回は、固定資産税の請求が間違っていないか自力でチェックする方法を…

続きを読む

 生前に確定申告の対象者であった人の1月1日から死亡日までの所得について、相続人は税務署に準確定申告を行います。通常の確定申告とは申告の期限が異なり、また相続人が複数いた場合は追加の書類も必要となります。保険料や医療費等…

続きを読む

 夢のマイホームを購入する際には、「夫婦共有名義」で購入すると税金的にお得なことが多くなります。共働きの夫婦が出し合ったそれぞれの住宅ローンの年末残高の1%が10年間減額されることになるからです。減額されるのは所得税と住…

続きを読む

 マイホーム取得にあたっては、建築費ばかり意識しがちですが、土地建物を取得しますと、いくつかの税金がかかることも覚えておきましょう。  まず取得したマイホームを登録するときに納めるのが国税である登録免許税。これは不動産の…

続きを読む

 外国には相続税・贈与税のない国がたくさんあります。例えば中国、香港、シンガポール、オーストラリア、スウェーデン、ロシア、メキシコなどが挙げられます。そうすると、日本の多くの富裕層が、海外移住を考えるようになります。しか…

続きを読む

 杜の都に、再び羽生旋風が吹き荒れそうです。金のネクタイで定例会見を行った宮城県の村井嘉浩知事は、祝賀パレードの準備を仙台市、宮城県警と協力して進める指示を出したことを明らかにしました。仙台市役所スポーツ課は早速準備に着…

続きを読む

 毎年110万円までの贈与が非課税になる暦年贈与は、何年も繰り返さないと相続税の大きな節税にはつながりません。今回ご紹介する「教育資金の一括贈与」は、30歳未満の子や孫への教育資金の贈与が1,500万円まで非課税になる制…

続きを読む

 トランプ大統領は、鉄鋼とアルミが安く輸入されていることが安全保障上の脅威になっているとして、輸入制限の発動を正式決定しました。カナダ、メキシコ、欧州連合、オーストラリア、アルゼンチン、ブラジルと韓国が一時的に除外対象と…

続きを読む

 今回の改正の趣旨としては、この家なき子特例を本来の趣旨とは異なる活用方法が散見されるようになったため特例対象者を絞ったと考えられます。  どういうことかというと、持ち家のある相続人が、形式的にその持ち家を親族などに売却…

続きを読む

 次に ロ 相続開始時において居住の用に供していた家屋を過去に所有していたことがある者について これは、「昔はあなたが持っていたけど、今は違う人の持ち物になっている家に、今あなたがその違う人から借りて住んでいるなら、家な…

続きを読む

平成30年税制改正大綱では、家なき子特例について下記のように書かれていました。   持ち家に居住していない者に係る特定居住用宅地等の特例の対象者の範囲から、次に掲げる者を除外する。 イ 相続開始前3年以内に、そ…

続きを読む