第410話 大きく変わる相続ルール (4)
~ 介護で金銭請求 ~
配偶者以外にも優遇処置が講じられています。相続人以外で介護をした人など被相続人に貢献した人がいても、現行では相続人でなければ遺言がない限り、遺産を分配されることはありません。
改正案では、相続権のない6親等以内の血族と3親等以内の配偶者が介護などに尽力していれば、相続人に金銭を請求できる制度が盛り込まれています。
義父を介護してきた「息子の妻」などが請求することができることになります。
ただし、事実婚や内縁など、戸籍上の親族でない人には従来通り請求することはできません。
文責 仙台市で相続税に特化した税理士事務所|栁沼隆 税理士事務所
所長 栁沼 隆
「所長の独り言」一覧はこちら
免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。当事務所との協議により実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、当事務所は一切責任を負いかねます。また、本記事を参考にして訴訟等行為に及んでも当事務所は一切関係がありませんので当事務所の名前等使用なさらぬようお願い申し上げます。