国税庁はこのほど、2018年に土地や建物を売った人の譲渡所得の合計金額が5兆円を超え、9年連続でプラスを記録したと発表しました。譲渡所得が伸び続ける背景には、近年続く地価の上昇傾向があり、土地の値段が上がるということは…

続きを読む

 今年10月に予定される10%への消費増税に向け、政府は小売店などが値引きセールを行う際の広告表示に関する指針を発表しております。「消費税還元セール」などの表示を禁止する一方、「2%値下げ」といった消費税を直接意味しない…

続きを読む

 マイナンバーが漏えいした場合の損害賠償額は、いったいいくらになるのでしょうか?これには色々と議論があります。マイナンバーは、数字の羅列にすぎずそれ自体に価値はないと主張する論者もいれば、マイナンバーが今後紐づけされるで…

続きを読む

マイナンバーは、一生涯変わりません。しかし、「マイナンバーを怪しい業者に教えてしまった」、「マイナンバーカードが入った財布を落としてしまった」などの場合は、マイナンバーを変更することができます。ただし、いつでも自由に変更…

続きを読む

 マイナンバーに絡んだ犯罪は、制度がスタートする前から数多く発生しています。「マイナンバーの登録費用を支払ってください。」とお金を騙し取ったり、「マイナンバーをいただきに来ました。」と業者を装ってカードを搾取したり、とい…

続きを読む

 なぜマイナンバーの漏えいは危険だと騒がれるのでしょうか? マイナンバーは業種を越えて共通し、しかも一生涯変わらない番号のため、その他の番号と比べて非常に利用価値の高い番号になるからです。 誰にとって利用価値が高いのかと…

続きを読む

 驚くべきことに、マイナンバーの通知カードが届きはじめた2015年暮れ、自分のマイナンバーをブログやTwitterで公開する人が続出しました。 マイナンバーに反対する人たちによる混乱を狙った行動だと見受けられましたが、行…

続きを読む

 2015年10月から配布がスタートし、2016年1月より利用を開始したマイナンバー制度。勤めている会社に本人とその扶養家族のマイナンバーを提示した方、証券取引など資産運用でマイナンバーの提示を求められた方など、早くもす…

続きを読む

~ 維持管理する ~ あまりお勧めではありませんが、空き家となった実家をなかなか手放すことができず、しばらく様子を見たいという場合は、維持管理することになります空き家の維持管理は大変重要な内容です。住宅は人が住むことで劣…

続きを読む

~ 管理のリスク ~ 人が誰も住まなくなった家は、想像以上のスピードで劣化していきます。特に木造建築の場合、人が住まなくなると、どこからともなく小さな虫が出てきて家の床や天井を食いつぶしていき穴だらけになります。そして建…

続きを読む

~ 税金のリスク ~ 空き家はたとえ誰も住んでいなくても、固定資産税や都市計画税などの税金は常に発生しています。つまり、空き家を所有しているだけで税金を余分に支払わなければならないことになります。さらに、空き家も不動産で…

続きを読む