第656話 法定相続分と遺留分の違い
法定相続分と遺留分はどちらも相続が発生した時に、複数の相続人の間でどのように遺産を分割するかの基準になる割合です。ただし両者には多くの違いがあります。
法定相続分は、家族構成によって、おおむね適当とされる遺産分割の割合を指します。この相続分は民法で定められておるものの、あくまで目安であり、法的拘束力はありません。もし遺言があれば法定相続分より遺言が優先されますし、遺言がなくても遺産分割に際しては法定相続分に従う必要はありません。ただし分割協議が進まず、裁判所による調停などに争いがもつれ込んだ時には、おおむね法定相続分を基準にして割合が決定されます。
一方の遺留分は、遺言によって分割割合が決められているときに、その内容に逆らってでも最低限要求できる割合を指します。こちらには法的拘束力があり、遺留分減殺請求を無視することは出来ません。割合は、法定相続分の半分となります。
また法定相続分との大きな違いとして、法定相続分は兄弟姉妹にもありますが、遺留分にはありません。つまり、遺言に「兄弟姉妹には財産を渡さない」と書かれていても、遺留分減殺請求は出来ないことになります。
文責 仙台市で相続税に特化した税理士事務所|栁沼隆 税理士事務所
所長 栁沼 隆
「所長の独り言」一覧はこちら
免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。当事務所との協議により実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、当事務所は一切責任を負いかねます。また、本記事を参考にして訴訟等行為に及んでも当事務所は一切関係がありませんので当事務所の名前等使用なさらぬようお願い申し上げます。