Skip to content
仙台市で相続税に強く相談できる税理士事務所と言ったら?|柳沼隆税理士事務所|相談はお気軽にどうぞ|個人・法人の申告も親切にご対応
  • ホーム
  • 理念・経歴
  • 所長講演
  • 相談事例
  • 手続の流れ
  • 料金表
  • 所長の独り言
  • お問合せ
仙台市で相続税に強く相談できる税理士事務所と言ったら?|柳沼隆税理士事務所|相談はお気軽にどうぞ|個人・法人の申告も親切にご対応
  • ホーム
  • 理念・経歴
  • 所長講演
  • 相談事例
  • 手続の流れ
  • 料金表
  • 所長の独り言
  • お問合せ

タグ付きの投稿 ‘未成年者’

第269話 相続人に未成年者がいる場合の相続手続き (5)

2017年12月14日

未成年者の相続放棄手続 未成年者が相続放棄をする場合は、未成年者とその親が同じ相続の当事者であっても、親が代理人となって手続きができます。相続放棄をすると遺産を受け取らないため、親子で互いの利益が相反しないからです。 た…

続きを読む

第268話 相続人に未成年者がいる場合の相続手続き (4)

2017年12月13日

 特別代理人の選任手続き 特別代理人を立てるためには、相続人である未成年者の親(又は未成年後見人)が家庭裁判所に申立てをします。申立てに必要な書類は次の通りです。(この他、連絡用の郵便切手も必要です。)〇 特別代理人選任…

続きを読む

第267話 相続人に未成年者がいる場合の相続手続き (3)

2017年12月12日

相続では親が代理人になれないこともあります相続では主に「遺産分割協議」が法律行為に当たります。未成年者が遺産分割協議に加わる場合には、代理人を立てなければなりません。相続では、親子がともに相続の当事者になる場合があります…

続きを読む

第266話 相続人に未成年者がいる場合の相続手続き (2)

2017年12月11日

未成年者は法律行為ができない民法の規定では、未成年者は法律行為ができないこととされています。また、未成年者が行った法律行為は取り消すこともできます。これは、未成年者には契約の申し込みといった法律行為を行うための判断力が十…

続きを読む

第265話 相続人に未成年者がいる場合の相続手続き (1)

2017年12月8日

 以前に、配偶者を交通事故で亡くした方の相続税申告をしたことがありました。その方には、未成年者のお子様がおりましたが、このような場合には、通常の相続手続きとは少し違った扱いが必要となります。 被相続人が孫を養子にしていた…

続きを読む

第226話 とてもトリッキーな未成年者控除・障害者控除

2017年10月12日

 相続又は遺贈により財産を取得した者が、障害者又は未成年者である場合には、それぞれ次の金額をその者の相続税額から控除することができます。 障害者控除:10万円(その者が特別障害者の場合には20万円)×その者が85歳に達す…

続きを読む

最近の投稿

  • 第883話 マイナンバー

    第883話 マイナンバー

    2022年5月20日
  • 第882話 クレカ納付

    第882話 クレカ納付

    2022年5月18日
  • 第881話 契約書類が増額に変更した場合の印紙税の取扱方

    第881話 契約書類が増額に変更した場合の印紙税の取扱方

    2022年5月17日
  • 第880話 相続トラブル(5)

    第880話 相続トラブル(5)

    2022年5月13日
  • 第879話 相続トラブル(4)

    第879話 相続トラブル(4)

    2022年5月10日
  • 第878話 相続トラブル(3)

    第878話 相続トラブル(3)

    2022年5月6日
  • 第877話 相続トラブル(2)

    第877話 相続トラブル(2)

    2022年4月26日
  • 第876話 相続トラブル(1)

    第876話 相続トラブル(1)

    2022年4月21日
  • 第875話 質問検査権

    第875話 質問検査権

    2022年4月20日
  • 第874話 生前贈与

    第874話 生前贈与

    2022年4月12日
  • 第873話 コロナ禍の税務調査

    第873話 コロナ禍の税務調査

    2022年4月8日
  • 第872話 裁判の前に立ちはだかる国税不服審判所の壁

    第872話 裁判の前に立ちはだかる国税不服審判所の壁

    2022年4月6日
  • 第871話 忘れがちな借地権

    第871話 忘れがちな借地権

    2022年4月4日
  • 第870話 分筆

    第870話 分筆

    2022年4月1日
  • 第869話 大谷選手の税金事情

    第869話 大谷選手の税金事情

    2022年3月31日

カテゴリー

  • 所長の独り言 (883)
  • 相続税 (304)
  • 贈与税 (64)
  • 所得税 (88)
  • 消費税 (11)
  • 酒税法 (5)
  • 固定資産税 (9)
  • 他税目 (36)
  • 雑談 (135)
  • 海外 (26)
  • 時事 (131)
  • 税務調査 (40)
  • 申告 (14)
  • 判例 (27)

アーカイブ

柳沼隆税理士事務所

相続に特化した税理士事務所

TEL : 022-347-4875
FAX : 022-347-4876
携帯:090-6680-7510(優先)
E‐Mail : yaginuma-takashi@tkcnf.or.jp

〒989-3202
仙台市青葉区中山台2丁目27
YSKコーポ中山台413号室

お電話の場合は、留守にすることが多いので携帯にかけていただくとすぐに対応可能です。

サイトマップ

  • 理念・経歴
  • 所長の独り言
  • 相談事例
  • 相続税・手続の流れ
  • 相続税務料金表
  • お問合せ
  • ダウンロード書式関連
  • 所長講演

アクセス

仙台市青葉区中山台2丁目27
YSKコーポ中山台413号室

© 2016 仙台市・相続税特化の税理士事務所|柳沼隆税理士事務所
Scroll To Top