国税についての基本的な説明は、税務署のパンフレットや国税庁のホームページでされていますが、それで複雑な税法や通達のすべてを理解できるわけがありません。事案によっては条文や通達をあたってみても読み切れないケースも多くみられ…

続きを読む

 仙台は1601年、伊達政宗公によって、開かれた街です。 仙台の地形は、北西から東南にかけて斜めに傾いています。皆さんも、南の方から仙台市役所方面へ自転車をこぐ時、行きは大変なのに、帰りは楽だと感じた経験はありませんか?…

続きを読む

 借地権とは建物の所有を目的とする土地の賃借権のことをいい、借地権が存在する土地は使用が制限されるなどの理由から、相続税を計算する際には自用地より低い価額で評価されます。では土地の上に建っている建物が賃借の当事者以外の所…

続きを読む

曲線上又は折れ曲がっている道路のことを「屈折路」といいます。屈折路に接している土地は、その形状によって「屈折路に面する土地」か、一本の折れ曲がったL字型の道路の内側にある土地として、「準角地」かを、判断します。  ただ、…

続きを読む

 マイナ保険証は、現在の紙又はプラスチック製の健康保険証を廃止して、マイナンバーカードを保険証として利用するものです。カード裏面のICチップに搭載された電子証明書を医療機関にあるカードリーダーに読ませ、顔認証又は暗証番号…

続きを読む

 債務整理にはいくつか方法がありますが、裁判所に破産を申し立てるのは、他の方法を検討しても返済ができないと判断した場合です。破産をすればほとんどの債務は返済する必要がなくなります。これを「免責」といいます。  ここで「ほ…

続きを読む

 岸田首相は低迷する内閣支持率の反転を狙い、新たな経済対策の取りまとめを急いています。これまで岸田首相は「増税メガネ」と揶揄されるように、矢継ぎ早に増税ラッシュを繰り返してきました。それが一転、経済政策と合わせて「所得税…

続きを読む

今年の相続税申告の実務において、不可思議に思われた事例を私事ながら税務トピックスの一例に挙げたいと思います。三大都市圏においては500㎡以上の地積の宅地、三大都市圏以外の地域においては1,000㎡以上の地積の宅地で、ある…

続きを読む

今年も残りわずかとなってきました。今年一番の税務トピックスは、適用税率や税率ごとに区分した消費税額が記載されたインボイス制度が10月1日にスタートしたことでしょう。 事業者の消費税額を正確に記録するという名目で始まったイ…

続きを読む

税務署に対して郵送で提出する申告書は、税務署に申告書の現物が実際に到着した日ではなく、税務署に対して発送した日に提出があったものとされます。このため、多忙な会計事務所の実務上、申告書を申告期限ギリギリに作成し、その日のう…

続きを読む

2023年度版の「基準地価」は、コロナ禍でのマイナスから3年ぶりに上昇に転じた前年の流れを加速させました。新型コロナウィルス禍からの回復傾向が全国に拡大しているといえましょう。ただ地価の上昇は、そのまま将来の相続税負担の…

続きを読む

自分が住む家を更地に建築した時の資産評価は簡単です。土地と建物の価格を分けて計算し、合計すればよいだけですから。 しかし土地の上に建てるのが他人に貸す目的の収益マンションやアパートであれば、それを建てた瞬間に土地と建物の…

続きを読む

同性カップルの婚姻を認めない民法の規定は憲法に違反するかが争われていた裁判で、名古屋地裁は5月30日、「憲法14条に定める法の下の平等に反する」との判決を言い渡しました。2年前の令和3年3月に札幌地裁で「合理的な根拠を欠…

続きを読む

 確実な債務でないため相続税の債務控除は認められないが、そんな債務でも免除を受けた以上は所得税の対象になる。  このような判断をした裁決事例があります。相続税では債務がないとされたのに所得税では債務があるとは矛盾を感じま…

続きを読む

 全文を自分で書く「自筆証書遺言書」は、思いついたタイミングで費用をかけずに残せるという手軽さがある反面、書き方を少しでも間違えればその全部が無効になる恐れがあります。そのため、確実に効力を発揮する遺言を残す方法としては…

続きを読む

 来年から贈与税のルールに変更があります。相続税を計算するときの生前贈与加算の期間が順次延長され、また相続時精算課税制度の年間110万円の基礎控除が創設されます。  まずは贈与税の基本を整理してみましょう。  贈与のご相…

続きを読む

 去年1月に施行された改正電子帳簿保存法では、電子データで受け取った領収書などはデータのままシステム上で保存しなければならず、さらに一定の保存要件などを満たす必要がありましたが、事業者の対応が進んでいないことから、23年…

続きを読む

 国税庁が発表した最新の国税滞納状況によれば、去年末時点での国税の滞納残高は前年度比で1%増加し、残高約9千億円ほどでした。これはピーク時だった1998年から比べれば3割ほどですが、22年ぶりの増加に転じた一昨年からの流…

続きを読む

 相続では、すべての相続人が集まって、残された財産につき話し合い、全員が納得のいく形で公平に分割されるのが理想ですが、被相続人と相続人の関係は家庭によって様々で、被相続人が生前から戦前の家督のように長男にあらゆるものを引…

続きを読む