206c5dc014397365a0355c1712184310_s

財産を受け取るべき人がいない場合や、相続人がいても全員が相続放棄をしたとき、故人の財産は「相続人不存在」として法人化され、独立した人格を持つようになります。これにより第三者が勝手に処分等をすることは出来なくなります。

そうなると、仮に故人にお金を貸していたりすると勝手に財産から抜き取ることは出来なくなるので、債権者は利害関係人として家庭裁判所に相続財産管理人の選任を申し立てることになります。

相続財産管理人とは、相続財産の管理や保存に関する権限を持つ者で、一般的に弁護士などの専門家が家裁で選ばれます。相続財産管理人は、被相続人に対する債権者や受遺者に対して、2カ月以上の期間を定めて請求の申出をすべきことを公告します。債権者や受遺者は、相続財産管理人に請求の申出をすれば、相続財産法人の財産から弁済を受けることができることになります。

なお、法定相続人がいない被相続人が残した財産は、被相続人と生計をともにしていた人や被相続人の療養看護に努めた人が「特別縁故者」として受け取ることもできます。ただ、被相続人の療養看護をしていた人が裁判所に「特別縁故者」と認めてもらうには、療養看護の日記などの証拠資料を残しておく必要があります。

そして特別縁故者が誰もいなかったときや、特別縁故者に財産の一部が分与されてもまだ財産が残った場合には、国庫に帰属することになります。特定の個人や団体に財産を残したいという希望があるのなら、遺言や生前贈与などを検討することになります。遺言は法律で要件が決められているため、専門家に相談したうえで公証人のもとで公正証書遺言を残した方がベターな選択となります。

文責 仙台市で相続税に特化した税理士事務所|栁沼隆 税理士事務所

所長 栁沼  隆

「所長の独り言」一覧はこちら

 

免責
本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。当事務所との協議により実施した場合を除き、本情報の利用により損害が発生することがあっても、当事務所は一切責任を負いかねます。また、本記事を参考にして訴訟等行為に及んでも当事務所は一切関係がありませんので当事務所の名前等使用なさらぬようお願い申し上げます。