申告漏れや無申告に対する罰則の中で、最も重いのが「重加算税」です。単なる計算ミスなどではなく、二重帳簿の作成や帳簿書類の破棄、隠匿、改ざんなど税逃れの意図に基づく「仮装・隠ぺい」があったと認定されますと、重加算税が課さ…

続きを読む

 昨年12月に閣議決定された2023年度税制改正大綱では、税務申告を行わない「無申告」による税逃れへの厳罰化が盛り込まれました。国は無申告を「申告納税制度の根幹を揺るがす」と重くみており、課税・徴収の両面から厳しく追及し…

続きを読む

 国税である所得税は ①給与所得者で ②その年中に支払いを受ける給与等の金額が2000万円以下で ③1ヵ所からしか給与等の支払いを受けておらず ④給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下 であれば、確定申…

続きを読む

 不動産を取得すると不動産取得税の納税通知書が都道府県から送られてきます。固定資産税などと異なり取得時1回限りの税金ではありますが、その負担は決して軽いものではありません。この取得税は土地や家屋を購入した時だけではなく、…

続きを読む

 ロシアがウクライナに軍事侵攻を始めた2月24日以降、日本でもウクライナを支援するための寄付を申し出る声が広がっています。在日ウクライナ大使館が2月25日に寄付金専用の銀行口座を開設すると、わずか5日間の間に5万件の振り…

続きを読む

 石油情報センターの公式サイトによりますと、レギュラーガソリンの全国の平均価格は、3月14日時点で、175.2円。2021年12月20日の165.1円から10週連続で値上がりしています。軽油も3月14日時点で154.9円…

続きを読む

 コロナの感染も一段落し、海外に出られる方も増えてきました。海外に出るにしても税金がかかることについては、あまり知られていません。  現在、日本には「出国税」と呼ばれる税金が2つあります。1つは2018年度税制改正で導入…

続きを読む

 政府は行政システムのデジタル化の一環として、印紙税の見直しに乗り出しました。 印紙税はこれまでも、紙の契約書に課税される一方で、同じ内容でも電子契約書には課税されないなど、税の公平性の観点からも見直しを求める声がありま…

続きを読む

 2011年3月11日に発生した東日本大震災から10年が経過しました。しかし、いまだに被災地の復興は途上です。国民は25年間にわたる所得税増税と10年間の住民税引き上げを受け入れ、増税分を毎年コツコツと納め続けています。…

続きを読む

 去年の12月6日、6年間という長い旅を経てJAXAの宇宙探査機はやぶさ2が地球に帰ってきました。遠く離れた小惑星「リュウグウ」から持ち帰った砂などのサンプルを収めたカプセルが、大気圏突入を経てオーストラリア南部のウーメ…

続きを読む

 生命保険の保険金は、保険者と契約者と保険金受取人をどう設定するかによって、3種類の異なる税金がかかります。例えば契約者と受取人が同じであれば、生命保険金にかかる税金は所得税になります。親子間の相続に当てはめてみますと、…

続きを読む

日本には様々な税目がありますが、世界的にみて珍しい税の代表格として「ゴルフ場利用税」が挙げられます。都道府県税で税収の7割は、ゴルフ場が存在する市町村に交付されます。ゴルフ場の経営者がゴルフ場の利用者から都道府県に代わっ…

続きを読む

「加算税」とは、申告した税額が本来より少なかったり申告がそもそもされなかったりした時に上乗せされる税金のことです。所得税や法人税といった「本税」と違い、不正確な申告に対する制裁的な意味を持ちます。 加算税には、過少申告加…

続きを読む

 複数の土地を所有していた父親が、息子に加えて孫にも土地を残すという遺言書を残して亡くなりました。遺言通りに遺産は分割され、しばらくしてから役所から孫宛の封筒が届いたので明けてみると、相続で引き継いだ土地についての不動産…

続きを読む

 離婚に伴う慰謝料には原則として税金がかかることはありません。これは不倫相手から得た慰謝料などについても同様の扱いで、不倫などに限らず、損害賠償金や慰謝料などによる収入は原則として非課税です。  ただし慰謝料のうち非課税…

続きを読む

 2度の延期を経て、今回こそは消費税率10%への引き上げが現実のものとなりそうです。住宅や自動車などの高額商品をはじめ、様々な業界が駆け込み需要を期待して営業攻勢をかけてきています。なかでも最近になって活気づいているのが…

続きを読む

 賃貸であれ自宅であれ、新たに不動産オーナーとなった時は、相続による取得など一部の例外を除いて「不動産取得税」が課されます。保有している限り継続的にかかる固定資産税とは異なり、取得時に一度きりの税負担ではあるものの、財産…

続きを読む

 2019年10月以降に購入・登録した新車について、所有者が毎年支払う自動車税を恒久的に減税します。  自動車は排気量や重量に基づいて課税されていますが、政府は電気自動車の普及や、車を所有せずに共有する「カーシェアリング…

続きを読む