相続税の計算上、債務として差し引けるのは税務当局が「確実」と認めるものに限られます。その証拠となる書類は必ずしも書面による証拠だけではなく、単なるメモ書きであっても認められます。なお、債務の存在が確実であ…

続きを読む

 85歳未満の障害者は、相続時に年齢に応じた金額を所得から控除する「障害者控除」の対象となります。控除額は85歳になるまでの年齢1年につき10万円です。  この控除を受けるためには原則として、身体障害者手帳や精神障害者保…

続きを読む

 障害者控除の額が、障害者本人の相続税額より多くて全額を引ききれないのであれば、その全額を障害者の扶養義務者の相続税額から差し引くことができます。  相続税法上の障害者控除とは、相続や遺贈で財産を取得した法定相続人が85…

続きを読む

相続開始前の3年間に被相続人から贈与を受けた財産は、相続財産として相続税の課税対象になりますが、贈与の際に納めた贈与税額は相続税の計算の際に控除できます。ただし対象となる贈与税の納付は相続税の前払いという意味合いではない…

続きを読む

  父親の死後数年経たないうちに母親も死ぬと、父から母への相続で税金をかけられた財産に対して、子への相続で再び相続税がかかることになると同じ財産に短い期間で2回相続税が課されてしまうことになってしまうので、1度目の相続か…

続きを読む

 日本の25歳から34歳の若年層が親と同居している率は42%で、世界7位という結果があります。親孝行という見方もできますが、一方親としては自立を促したいという思いもあるでしょう。  逆に、子供が自分名義でローンを組んで家…

続きを読む

 相続によって取得した財産を、その財産を取得した相続人が一定の団体に寄附をした場合、その寄附をした財産が相続財産から除外されるという特例があります。直接的な相続税の節税にはなりませんが、寄付した分が相続税の課税対象からは…

続きを読む

「健康保険証」を発行する「健康保険組合」などの医療保険者は、今まで、一定期間の間に利用した医療費の明細を通知していました。 「医療費のお知らせ」などの名前はバラバラです。 しかし、医療費控除の際には、「領収書」を提出する…

続きを読む

 1つ目は、「領収書」の提出に替えて「医療費控除に関する明細書」の提出となった点です。  2つ目は、「医療費通知」によって記載事項が減った点です。  3つ目は、「セルフメディケーション税制(スイッチOTC医薬品の医療費控…

続きを読む

 医療費控除の時に申請できる、通院のための交通費。一口に通院と言っても様々なケースがあります。通院に付き添った場合の交通費や、お見舞いにいった時、自家用車で移動した場合のガソリン代はどうなるのか? 気になるポイントを少し…

続きを読む

 近年国税が特に力を入れている国外財産の捕捉事例としては、国外に設立した企業に架空の手数料名義で所得を逃がし、国外預金や不動産に留保していた事例がありました。この事例では、租税条約に基づく外国税務当局との情報交換制度が解…

続きを読む

 特徴的な事例としては、消費税の免税取引を利用した高級時計輸出会社の脱税スキーム。この会社、国内の仕入れを水増しして、過大な仕入税額控除を受けていました。ただし、在庫のままだと、架空または水増し仕入であることが、在庫を見…

続きを読む

 脱税のうちでも特に悪質なものを対象とする「査察調査」について、国税庁が発表した去年のデータによると、去年の脱税額は総額で161億円、告発分は127億円でした。着手件数では前年を下回ったものの、マルサの「成果」となる告発…

続きを読む

 マルサといえば、伊丹十三監督の「マルサの女」の映画で一躍名前の知れたマルサ「査察調査」。このマルサ、悪質な脱税行為が明らかで、刑事告発できるような証拠でも出てこない限りマルサが査察調査に入ることはありません。個人的な見…

続きを読む

 来年は、3年ごとに固定資産税の評価を見直す「評価替え」の年です。それに備えて、固定資産税を大幅に軽減する節税のテクニックをお教えしましょう。 まずは1枚の登記簿から土地を分ける「分筆」の方法です。分筆することで、利便性…

続きを読む

 国際結婚で、子供が外国籍を取得するようなケースは珍しくなくなってきました。日本に住む親が、海外に暮らす子供に財産を相続する際には、どちらの国の法律に従えばよいのでしょうか。 基本的には、国税通則法第36条で「相続は、被…

続きを読む

 いざ遺産分割というときに相続人の1人が、既に無断で銀行預金を使い込んでしまっていた場合には、どのように対処したらよいでしょうか。 こうした場合には、他の相続人は、使い込んだ相続人に対して「不当利得返還請求権」を行使する…

続きを読む

 日産自動車は、電気自動車(EV)『リーフ』を全面改良し、10月2日から発売しております。販売実績は上々で日本事業を担当する星野朝子専務執行役員が言うには、「2016年度の実績に対して国内は3倍、グローバルでは2倍はいけ…

続きを読む

 滋賀県野洲市のように、多重債務者への独自のプロジェクトを立ち上げ、滞納者それぞれに合わせたケアを実施し、取り立ての前に生活再建を目指す取り組みに力を入れている自治体もあります。 支払能力を回復することが、いずれは市の税…

続きを読む

 国税同様、地方税の差し押さえについても総務省では「滞納者の個別・ 具体的な実情を十分に把握したうえで適正な執行に努めてください」と呼び掛けていますが、そもそも努力目標に拘束力はありません。それどころか自治体の課税課では…

続きを読む