税理士法人の職員が、税理士が関与した犯罪について司法取引を行いました。司法取引制度は2018年度にスタートしましたがほとんど利用されず、今回の事件が5年ぶり、4件目の適用事例となります。これまでの3件は、いずれも東京地…

続きを読む

 全国の会計業務に携わる方々、政府の無茶ぶりの定額減税の会計処理のため、ただでさえインボイスで事務負担が過重にならざるをえない現状に辟易しているのではないでしょうか。そもそも今回の定額減税について決定されたのは、去年の1…

続きを読む

 ある会社で、管理職のIさんがセクハラ問題で従業員から訴えられました。会社は解決を図るべく協議を続けた結果、和解が成立。その条件は、被害者である従業員にIさんが解決金を支払うことでした。しかしIさんは解決金の負担について…

続きを読む

 所得税や法人税、相続税などは申告納税制度を採用しており、原則納税者の申告によって納付すべき税額が決まります。そして当初の申告にかかる税額が間違っていた場合には、更正の請求や修正申告で正しい申告内容に直す権限もあります。…

続きを読む

 Aさんは、BさんとCさんにそれぞれ100万円借金があります。Aさんの手持ちが100万円なら、BさんとCさんがこの財産から回収できるのは、順当にいけば両者とも50万円ずつになります。しかしCさんが税務当局だと話が大きく変…

続きを読む

国税についての基本的な説明は、税務署のパンフレットや国税庁のホームページでされていますが、それで複雑な税法や通達のすべてを理解できるわけがありません。事案によっては条文や通達をあたってみても読み切れないケースも多くみられ…

続きを読む

自分が住む家を更地に建築した時の資産評価は簡単です。土地と建物の価格を分けて計算し、合計すればよいだけですから。 しかし土地の上に建てるのが他人に貸す目的の収益マンションやアパートであれば、それを建てた瞬間に土地と建物の…

続きを読む

 ゴルファー保険には、ケガや道具に関する補償もありますが、ホールインワンやアルバトロスを達成したゴルファーが行うお祝い事に備え、ホールインワンに関する補償が付いているものが多いです。そのため、ホールインワンを出すと補償金…

続きを読む

 国税当局用語といえば、なんといっても「マルサ」が有名です。故伊丹十三監督の映画『マルサの女』がきっかけで、マルサ=国税査察部という隠語が、一般的にも知られるようになりました。そうなると、もはや隠語には使えませんので、今…

続きを読む

 今回の阿武町の事件で4630万円の確保に使われたのは、国税徴収法で定められた滞納税に対する差し押さえのルールだといわれ、脱税の追及ではありません。そしてターゲットとなったのはまとまった資産を持たない20代の青年であり、…

続きを読む

 当局による税務調査は税法に則ったものであり、そこに個人の意趣や思惑が入ることは許されないはずですが、調査の現場では「お土産」と呼ばれるある種の取引や差配の余地があるのもまた事実です。しかしそれが互いにとって利益のある取…

続きを読む

 日本最大のマンモス校、日本大学を巡る背任事件で、日大前理事長の田中英壽氏に対し、東京地裁は今年3月、執行猶予付き懲役1年の有罪判決を下しました。田中氏は初公判から「争う気はありません」と述べ、検察の追及に素直に罪を認め…

続きを読む

  それまで司直の手の及ばなかった裏社会のトップに国税当局が手をかけたというケースは、日本にもあります。去年8月24日、複数の市民襲撃事件などに関与したとして死刑判決を宣告された特定危険指定暴力団・工藤会の総裁、野村悟被…

続きを読む

  様々な凶悪犯罪に手を染めながら、他ならぬ脱税で裁かれた最も有名な人間と言えば、禁酒法時代のアメリカの裏社会に君臨した「暗黒街の帝王」ことアル・カポネでしょう。  1899年にニューヨークの下町で生まれたカポネは、若く…

続きを読む

  山口県阿武町から4360万円が誤送金された問題では、一度は回収不可能かと思われた給付金の大半が法的に確保されたことが話題を呼びました。振り込みを受けた男性が国民健康保険税を滞納していたことから、国税徴収法に基づく差し…

続きを読む

 皆さん、不倫の代償がいかに大きなものかは言わずと知れたものですので、ここでは税金の話をします。 不倫がばれて離婚に発展すれば、慰謝料や財産分与は相当な額に上ります。この場合、慰謝料を受け取る側は、精神的損害を受けたとし…

続きを読む

 法律婚によらない夫婦関係は増加傾向にあり、家を中心に婚姻が成り立っていた戦前とは大きく様変わりしています。様々な権利義務を得るうえで事実婚として認められるポイントは、双方に婚姻の意思があるカップルの他、生活若しくは生計…

続きを読む

 菅義偉前政権が発足した2020年9月から退陣までの1年間に支出された内閣官房機密費約13億円の内、官房長官の裁量で使える「政策推進費」が12億円超に上ることがわかりました。昨年末に日本維新の会所属の議員が文通通信交通滞…

続きを読む

 法定相続情報証明制度は、相続手続の際に必要となる様々な情報を紙1枚にまとめることができる制度のことです。2017年にスタートし、今では税務申告に限らず、役所の手続や金融機関での口座解約の際にも使えるようになっています。…

続きを読む

 税金に関する基本的な説明は、税務署のパンフレットや国税庁のホームページでされていますが、とかく複雑な税法や通達の全てをそこで理解できる人は少ないと思います。  そういう時に参考になるのが「文書回答」の制度です。個別事案…

続きを読む